Kanonについて

京アニのKanonは淡々としすぎ - 恋路まであと1kmでは届かない
京アニだって駄作は作る - はじめてのC お試し版
まず、淡々としすぎというのはどういう意味なのかが分からない。
淡々と「している」のは分かるが、「しすぎ」ってどういうこと?
何と比較して「しすぎ」なのだろうか。
アニメには淡々としていい限度というものが存在しているのだろうか。
その限度を守ってればいいアニメなんだろうか。
淡々としていること自体に異を唱えてどうするんだろう。
びんちょうタンが毎話怒涛の展開を見せてもしょうがないように、作品の持つ流れってのがあると思うんよ。
Kanonも一緒。最初から急展開とか大事件とか山場とか持ってきてもしょうがない。
だってそういうものなんだもん。盛り上がりとかいくつもありゃいいってもんじゃねえし。
あずまんが大王はそういう意味では盛り上がりも何もなく淡々としたまま終わった名作だよな。テンション高えけど。


でだ。
俺はコメント欄が非常に気になってしょうがない。

2つ目はギャルゲーアニメである事。アニオタでもギャルゲーアニメはスルーする人が少なくないので、視聴者がギャルゲー特有の作品の見方をする人ばかりになり、シナリオや構成に対する意見が弱くなる。


正直、プラモのパーツを見て、悦に入るような見方をされてるなら、シナリオは不要なのかもしれません。原作という完成見本があるなら、なおさらです。そういう人には、実はパーツが余計とか足りないとか、モールドが過剰とか、組み立てるのが難しいとか、説明書通りに組み立てられないとか関係ないのでしょう。

えーと、その通りですとしか言い様がないんだけど。
ただ勘違いしてもらっちゃ困るのは、それが「ギャルゲーだから」とかじゃねえってことだよな。
ハルヒだって思いっきり当てはまってるし、あとなんだ、
俺が見てるアニメで言えば地獄少女だって「骨女のコスプレっぷりは異常」という見方だって出来るし
声優で見るアニメを決めてる奴だっているだろうよ。
何ですぐ「ギャルゲーだから」で済ますんだ。視野狭窄か。
鉄ちゃんだって乗るのが好きな奴とか車両そのものが好きな奴とか
俺みたいに駅の写真が好きとか駅の隅っこの変な装置が好きとかいるだろ。車両止めが好きとか。
それを「JRだから」とか「肥薩おれんじ鉄道だから」とか言わないだろ。

2つ目は名鉄である事。鉄ちゃんでも名鉄はスルーする人が少なくないので、愛好者が名鉄特有の車両の見方をする人ばかりになり、車両編成やダイヤに対する意見が弱くなる。

とか言わんだろ。当然だが。
何でギャルゲーだからとかいちいち区別するんだ。馬鹿か。

# 1 『複数攻略を前提としたエロゲをアニメ化するのがそもそもの間違いかと。
栞なんてどうすんの?服装の変だし(栞の格好が寒いと言うなら、全員の服装を変えるべき)
病気云々ではなく』 (2006/11/25 08:00)

# 変人HALL 『昔のエロゲよりハルヒ第2期早よやれってのが大多数』 (2006/11/25 08:23)

こういう「非ギャルゲ・エロゲオタのアニオタ」も何か名称つけてやれよ。
「○○をアニメ化するのが間違い」なんて勘違いの最先端を行く発言だよな。
じゃあ何が正解だよ。お前が好きなキャラが出てくるアニメを作るのが正解か?
つか企業として考えればポケモンとかのアニメやってるほうが金になるから正解だよな。コナンとか。
あと「京アニだって駄作は作る」ってのは俺にはよく分からんなぁ。
製作会社で何かを選ぶ人がそんなにいるのかね。


つまりお前ら自分が好きなものは黙って見ておけってことですよ。
嫌なら見なくて結構。
そんな理由でほとんどアニメを見なくなった俺が来たよヽ(´ー`)ノロキ
ハルヒもまったく興味が沸かないので見てないし見る気もありません。何か文句あるかハゲ。