はてなブックマーク - asahi.com(朝日新聞社):首相言い違え、今度は英前首相を「トニー・ブラウン」 - 政治
判定、一発アウト。
うわぁ。
それはともかく、過去の首相は言い間違いというものをしてなかったのだろうか。
ちょっと調べてみよう。(敬称略)
福田康夫
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080801/plc0808012254017-n1.htm
安倍晋三
安倍首相「ミヤケさん、ミヤケさん…」 殉職警官名前間違えはアッキー補佐官? : J-CASTニュース
安倍首相は12日に板橋署に弔問に訪れ、記者団に対し、宮本警部のことを「ミヤケさん」と何度も間違えてしまっていた。
小泉純一郎
http://www.yokogi.com/goroku.htm
小泉首相は「ショー・ザ・フロッグ(カエル)…いや、カエルじゃなくて旗」と言い間違い
これはわざとなんかね?
森喜朗
http://ono-world.com/nen2/2000.html
いろいろ。
小渕恵三
特になし
橋本総理は教育勅語ではないが、本来「けいてい」と読むべきところを「きょうだい」と読んだ。
海部俊樹
http://www.apache86.com/bunshun-sakaiya.html
海部総理大臣は、大蔵省の担当官から渡されたメモに「消費税は思い切って見直しをする」と書いてあったのに、意図的にか間違えてか、「消費税は思い切った見直しをします」と答弁してしまった。
それ以前は見当たらなかった。
発言の意図として間違えたとか、いわゆる失言は除く。
なんつーか、森首相の時に失言を叩いたらウケちゃったので
「よし、これからは些細なミスを取り上げればネタにできるぞ!」
と考えちゃったマスコミが毎日間違い探しみたいなことをし始めただけのような気がする。
過去にこれほどまで「漢字を読み間違えた」とか「読み飛ばした」とか報道され続けた政治家なんていないよな。
何らかの意図があるのか、それとも報道が腐ってるのかは知らない。
ついでに海外の政治家も。
オバマは就任宣誓を間違える。
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200901220008.html
ブッシュはもう何かいろいろ。
トップページ - iza(イザ)産経デジタル
馬英九もいろいろ。
Last 3 Months:馬鹿永久 - 樂多日誌
韓国とか中国がないのは検えゲフッゲフッ
それはともかく、こんな間違いを延々と指摘して、それを理由に退陣しろだの何だの言ってる国って日本くらいじゃないの。
国会でバカヤローとか言っちゃう人よりはマシだと思うんだけどねぇ。