馬鹿なので教えてください

ダム中止の話とかを見ていると、どうしてもわからないところがあるんですね。
まあ例えばの話で書きますけど、1000億円で完成するダムがあるとするじゃないですか。
で、今700億円使いましたと。
残り300億円でできるか分からないけど、とりあえずはあと300億残ってますね。
んで、反対する人が「今やめれば中止にかかる費用は200億円で済むから中止しろ!」って言ったとします。
200億円払って中止すれば残り300億使うより100億円お得ですよと。
それにもっとお金がかかるかもしれないからやめましょうと。
ここまでは分かるんです。
問題はこの後。


できたダムの価値はいくらなの?


いやさ、1000億でできたダムの価値が1000億だからいいってことじゃないんだけどさ、その辺が分からんのよ。
もしこれが300億の価値だとしても、完成させた場合差し引き-700億になるわけですよ。
で、中止した場合は900億使って何も残らない、つまり-900億なんですよ。
その辺が数値として全然出てきてない気がするのよね。
このダムには毎年これくらいの費用がかかって、これくらいの価値を生み出してだいたい利益は差し引きいくらですよとか
そういうのを分かりやすくみんなに説明してくれる人はいないのかね。
それが大幅にマイナスなら中止した方がいいし、プラスがあって総合的に考えて作った方がいいなら作ればいいし。


なんか賛成派も反対派も「作るまで」を感情的に議論していて、「作った後」の話を置き去りにしてるのがどうもなぁ。
もしかしたら俺が部外者なので知らないだけなのかもしれないけど。