前回のベビーカーの話では意見の相違やら何やらがいろいろありまして。
俺としては意見の相違は別にどうでもいいっつーか俺の意見に従えみたいな話ではないのでそれはいいんですよ。
でも言ってもないことを言ったみたいなことを言い出す人間や意味不明のレッテル貼りなんかをしてくる人間はその限りではないわけで。
どういうことなのか説明を求めても無視か直接何も言ってこないパターン
ロンドンでもベビーカーは嫌われてるとか言う話かと思って興味深く読んだら、「人種差別するイギリス人より、ベビーカーを嫌う日本人の方がまし」というあまりにも低レベル過ぎる主張で涙が出そうになった。 / “メイロマおばさん、ロンドンは本…” http://t.co/9id991EK8J
— infobloga (@infobloga) 2014, 10月 8
子どもを育てたことない人も大いに育児について語るべきだと思うけど、投稿だけ読んでこの人日本からほとんど出たことない育児経験のない男性だと推測がつくのは、なんでなんでしょうね。ね?ね?ね?みなさん。 / “メイロマおばさん、ロンドン…” http://t.co/kBxKi9WTsW
— たぬ子 (@5tanuko5) 2014, 10月 8
なんかブコメにスターつけただけでリプ飛んできてるし、元記事見たら追記でID晒されてるしはてな怖い
— t (@tm0ya) 2014, 10月 9
元記事もスターつけたブコメも、追記もそこまでよく読んでない
いつも通り全てを斜め読みしてなんとなく共感したコメントに脊髄反射でスターつけてるだけなんですけど
— t (@tm0ya) 2014, 10月 9
説明がされないパターン
きょうもえとか差別主義まるだしのヤツのブログって、しょーもないのに人気あるんだな(´∀`)
http://t.co/8hZ2MGODi4
— Ryosuke Hosoi (@rhosoi) 2014, 10月 8
@jizou めんどうなのでお断りします、説明求める人にわざわざゼロから説明できないですわ(ヽ'ω`)
— Ryosuke Hosoi (@rhosoi) 2014, 10月 8
@jizou ご本人さんでしたか、これは失礼しました、軽々に悪口叩いてごめんなさい(けど説明はできませんスイマセン)
— Ryosuke Hosoi (@rhosoi) 2014, 10月 8
俺は別に謝罪求めてるんじゃねえんだよ。
どういうことなのか説明しろっつってんだよ。
その結果双方納得がいけばそれで終わりだし納得がいかないにしても相手が何を考えてるのか分かるわけでしょ。
相容れないのはしょうがないとしても、誤解や誤読によって問題が発生しているんだったら俺だってその辺を説明したいと思うわけですよ。
でも言いっぱなしで俺に何も伝える気がない、伝えようともしない人間が多すぎるんですよ。
俺もいろんなものにいろんなことを言うけど、説明求められたり批判があったりしたら出来る限り説明してるつもりですよ。
その結果俺が間違ってたらああ、きょうもえって馬鹿だったんだなっていう評価をされて然るべきだし、それはそれでしょうがないですよ。
でも書いてもないことやどこから出てきたのかわからないレッテル貼りで小馬鹿にされてハイ終わりなんて納得行かねえってだけの話ですよ。
「人種差別するイギリス人より、ベビーカーを嫌う日本人の方がまし」なんて言ってもないことに対して「低レベルな主張」なんて言われたら俺の沽券に関わるって話ですよ。
ここまでの話わかります?
なんつーの、自分の言ってることが伝わらないから説明とかしたくねーわって人間が最近多すぎるのよ。
あと、説明とか聞きたくねーわって最初から聞かないやつ。
まあtwitterのクソリプとかそういうのは別として、言及された本人がちょっと話しようかって来たら「変なのが来たからブロックしたわwwwww」みたいなこと言う奴いるでしょ、アレ。
お前言いたいことだけ言ってこっちの言い分無視とか最初から触れるなボケカスハナクソと思うわけですよ、俺もいい大人ですから。
よくコメント欄とかに湧くキチガイの相手してるのを俺の趣味だと勘違いしてる人がいるけど、あれは趣味でもなんでもなく「腹を割って話そう」という俺の方針なわけですよ。
コメント承認制なんだからキチガイのコメントだって全部弾くこともできるんですよ。
でもそれをしたらダメでしょ。
もしかしたらそこから建設的な話が生まれるかもしれない。
そいつとの間に生まれなくても、俺の中で生まれるかもしれないし見ている外野の人に生まれるかもしれない。
それはそれで意義のあることですよ。
まあ実際は自分の言ってることが他人に通じてないのが気持ち悪いってだけなんだけどね。