簡単に運休を決めないで欲しい。福岡校の学長セッションに来た山口からの大学院生が困っている。ギリギリまで運行する努力をして欲しい。それが、インフラを担う企業の使命だと思う。“@nikkei前回台風の影響を教訓に JR西、13日夕から運休 http://t.co/A6Nc78W64C
— 堀義人/Yoshito Hori (@YoshitoHori) 2014, 10月 13
同感です。ちなみにグロービスは、最寄りの駅の交通手段が動いている限りは、開講します。学びたい人から学ぶ機会を奪わない様に、ギリギリまで努力します。戊辰戦争のさなか、福沢諭吉が学びを止めなかった。“@kuwagataoyaji「安全安心」って言い過ぎじゃないでしょうかね。
— 堀義人/Yoshito Hori (@YoshitoHori) 2014, 10月 13
JR西の判断が早すぎたから問題視しています。ギリギリまで見極める努力をして欲しかったです。今から福岡校での学長セミナーに登壇します。学びの活動は止めないです。“@tamago915 JRの運休は昨日から発表されていましたし、台風接近の予報はもっと前からわかっていたはずでは。
— 堀義人/Yoshito Hori (@YoshitoHori) 2014, 10月 13
本当ですよね。飛行機は、福岡発しっかりと飛んでいます
。立派だと思います。“@okadahironori: リスクを取らなくなりましたよね。( ´Д`) RT 簡単に運休を決めないで欲しい。ギリギリまで運行する努力をして欲しい。それが、インフラを担う企業の使命だと思う。
— 堀義人/Yoshito Hori (@YoshitoHori) 2014, 10月 13
あまりにもアレだったのでついこんなリプライを飛ばしてしまった。
@YoshitoHori 飛ぶのが立派なんじゃなくて事故を起こさないのが立派なんだよ。お前ん所で育った経営者ってリスクマネジメントの概念とかないの?ブラック企業の経営者育ててんの?
— 顔から足が生えている猫のようなもの星人 (@jizou) 2014, 10月 13
そこらのおっさんが言ってるだけならともかく、「社会に創造と変革をもたらすビジネスリーダーの育成」を目指す学校の学長がこれじゃ日本のお先真っ暗ですな。
まあこんな学校から日本を代表する経営者は生まれないと思いたいけどな。
つかリスクマネジメントなんて経営者が真っ先に学ぶようなことだと思うんだけど、そういうのって教えたりしてないのかね。
インフラが無理して事故が起きたらどうなるかって素人でも分かりそうなもんだけどな。
間違ってもこの学校から運輸業の経営者が生まれることがないよう草葉の陰から祈っています。