アクセス増やしたくないのでアーカイブでどうぞ。
いわさきちひろ記念事業団が多摩美術大学のパロディ卒業制作に抗議する意思を表明 | netgeek
これ、同人誌の世界だとご法度の「著作権者に同人誌を出していいか尋ねる」という行為とほぼ同じだよな。
ダメって言うに決まってんだろ。
つか実際どういう声明を出すのかは知らんけど、これで抗議じゃない別の声明が出た時はネットギーク切腹して死んで欲しいんだけどまあ死なないよな。
で、これに著作権の非親告罪化が加わるとジャパニーズカルチャーイズデッドになるわけで、まあ同人誌どころか少しでも似てるものはどんどん訴えられるよな。
ワンピースとフェアリーテールでも死ぬ可能性がある。
似てるパクリだと馬鹿が騒げば捜査しないといけないわけで、そんな状況で誰が漫画なんか描くのさ。
田中圭一なんか即死だよ。
あと、この件で「画風が抗議対象になる」という前例ができてしまうとまあ本当に何でも問題にできるよね。
一昔前の少女漫画とか面白半分に訴えられて負けるんじゃないの。
あと田中圭一とか。
植田まさしフォロワーとかも面白半分に訴えられるよね。田中しょうとか。
俺はやくみつるがいしいひさいちと似てるという理由で訴えられればいいと思う。
多分野球してる絵で同じ構図の絵があるだろ。知らんけど。
野中英次はどうだろうか。トニーたけざきはどうか。
本宮ひろ志の画風に似てる漫画家、アシスタント関係でめっちゃいそうだな。
あと田中圭一とか。
それに加えて非営利ですら抗議対象となるとまあアレかなと。
ネットで発表してる人、死ぬよ。
田中圭一とか。
つか俺「田中圭一はどんなパロディ描いても許される」みたいな風潮が理解できないんだけど何なの。
あれだって全部許可取ってるわけじゃないだろ。
なんであれはいいのに他はダメなんだ。
まあ当分はいわさきちひろ記念事業団側がどう出るか(どう出ないか)と、抗議が行われなかった場合にネットギークをフルボッコにできる日を楽しみに生きていくことにします。
追記
金魚の糞みたいなクソがネットギークにチクってて笑った
チクられるのが嫌とかいじめっこの論法だな / “ネットギークがいわさきちひろ記念事業団に「これパクリだろ?お前何とか言わなくていいのか?」とチクった件について - 今日も得る物なしZ @netgeek_0915” http://t.co/FshuyRI3Aj
— 佐倉通信bot (@sakura_com_info) 2015, 9月 14