強い女メーカーってのはこれ。
強い女メーカー|Picrew
色々なパーツを組み合わせて「強い女」とやらを作れるサービス。
こういう画像ができる。
強い女メーカーで作った画像
これは何も手を加えてないけど、ツイッターでは結構やってる人が多いらしい。
#強い女メーカー hashtag on Twitter
で、そのサービスの画像を使用したということで50万請求されたという話が出ていた。
強い女メーカーをスクショで紹介したら @agt87_ さんから損害賠償50万円で訴えられた話。 - yowai-otokoのブログ
内容は読んでもらえばわかるとして、この話ツッコミどころがめっちゃ多い。
まず、何を持って商用利用とするのかが明確ではない。
広告が掲載されているブログで利用するのが商用利用と言えるのかどうか。
Picrewの遊び方 – Picrewサポート
非商用であれば、個人利用以外でも利用できます。
第三者の利用を前提としたアプリやWEBサービスでの利用、配布を前提とした印刷物 など
ただし、非商用であっても画像をメインにした利用はできません。
はっきりしてない。
例えばうちは広告掲載してるから商用だと言われたらそうなのかもしれないけど、広告貼ってないとしてもはてなブログには広告が出てるわけでしょ、はてなが出してるやつが。
そこには金銭の授受が発生してるわけですよ、じゃあダメなのかって話ですよ。
まあ屁理屈っぽいけどな。
個人ブログは可だけど法人は不可みたいな商用の解釈もあるのでそこはっきりさせてほしい。
非商用かつ個人利用の範囲内(「2.非商用」に当てはまらない範囲)で利用できます。
SNSアイコン、ヘッダー画像、個人サイト・ブログでの利用、印刷してご自身で利用する など
って書いてあって個人ブログなら個人に当てはまるんじゃないのかとか曖昧すぎてよくわからん。
あと規約でいえば第8条の3にこんなのがある。
Picrew 利用規約 – Picrewサポート
クリエイターは、ユーザーに対し、本件利用可能範囲において、本件素材及び本件画像を無償で使用許諾するものとし、著作者人格権を行使しないものとします。
でも件のブログに来た通知にはこんな記述がある。
強い女メーカーの素材を組み合わせて作成された画像(以下「本件画像」といいます)に関する著作権、著作者人格権 、その他の一切の権利は、全て通知人に帰属しております。
これ、著作者人格権行使しちゃってるのでは?
まあ利用可能範囲外だからこの件に関しては行使しちゃってもいいのかもしれないけど、この書き方だとそれ以外にも行使しちゃってる感じなんだけど大丈夫なのかね。
まあこの辺は屁理屈とか難癖のレベルなのでどうでもいい*1として、本題はここから。
引用って商用非商用関係ないよね?
うちも上の方で強い女メーカーで作った画像を引用してるわけだけど、ちゃんと引用の要件に沿ったものにしてます。
主従関係が明確、引用部分が明確、必然性、出展の明示、全部ちゃんとしてます。
なので文句言われる筋合いはないわけです。
でも検索して不自然に消えてるブログのキャッシュとか見るとこれもまあ引用の範疇だろっていうところも消えたりしてるわけです。
それとは逆に法人のやってるブログにはバンバン画像が使用(引用ではない)されてるし、どういう基準で訴えるぞみたいなことを言ってるのかがわからん。
それに関してちょっと疑問を呈したらよくわからん発狂した女オタクに一斉にブロックされて笑ったんだけど、それはそれとしてその辺に関してちゃんとやってんのかねと思っている。
弁護士もまさかそこを確認せずにやってるとは思いたくないけど、まあ世の中いろんな弁護士がいるのでねえ。
とりあえずこれでうちにも同じような文面の通知が来たらこいつら手当たり次第ふっかけてる完全なスラップだなってことがわかるので様子見。
あと「お前も著作権侵害してるだろ!」っていうのは外野がやるべき遊びであって揉め事当事者がやると厳しいのでやらないほうがいいと思う。
俺は今のところ外野なのでバンバン言うけどな。
つかこの件で突然ミサンドリー大発狂の方がいらっしゃって、俺がキチガイ女オタクを嫌いなのはこういうのが日常茶飯事だからです。
RTしたらミソジニーオチンポおじさん呼ばわりでブロックされたしな。
https://twitter.com/miso_humiya/status/1098230390899101696
https://twitter.com/miso_humiya/status/1098235319692886021
一応言っておくと俺はミソジニーではなくキチガイ女オタクが嫌いなだけであって、違うベクトルでキチガイ男オタクも嫌いだからな。
しかしなんで突然こんな流れに持っていけるのか不思議でしょうがない、俺にも理解の範疇というものがある。
追記
弁護士事務所の見解が出ていたが、引用のイの字も出てきていない。
「強い女メーカー」の商用利用に関する当事務所の見解 | U&T vessel 法律事務所
それどころか「不当な請求とか言ってる連中は名誉毀損だから訴えるぞ」みたいなことを平気で言っててああこいつらもグルだったんだなと思う所存。
商用利用の定義も勝手にしてるし本当にまともな弁護士なのか。
著作者のアカウントも間違ってるしこんな脇が甘い弁護士に依頼していいことなんか1つもなさそう。
つか日本語も怪しいし本当に大丈夫なのか、この事務所。
ちょっと調べてみた。
証券非行被害者救済ボランティアのブログ : 牛島郷介弁護士の意見書に関する意見 - livedoor Blog(ブログ)
牛島郷介弁護士が「意見書」により、管理人が準備書面をアップするのは、著作権法違反であり、名誉棄損等を免責しないとの理由で、準備書面をアップするなと主張しています。
著作権法にあんまり詳しくないのでは?
証券非行被害者救済ボランティアのブログ : 牛島弁護士「病気なので提出遅れます」 - livedoor Blog(ブログ)
私が発信者を訴えている事件で、被告の牛島弁護士からファックスが。
何だろうと思うと
「体調不良のため、準備書面提出が遅れます」と
強い女メーカーの件ではちゃんと動いてるっぽいのにね。
この度は、私の一連の騒動に関連して、皆様に深い傷や大変なご迷惑とご心配をおかけしてしまったことについて、ご報告と謝罪をさせていただきたく存じます。
— 夏目 雄大 (@natsumenoyudai) June 11, 2018
現在、事務所を離れており、皆様に情報を発信する適切な媒体がないため、Twitter上でのご報告と謝罪となりますこと、お詫び申し上げます。 pic.twitter.com/cONi4MIAbr
夏目雄大の代理人をしていた模様。
日本語が危なっかしいので強い女メーカーについての見解を書いたのもこの牛島という弁護士なのでは。
田中 圭祐弁護士 U&T vessel法律事務所 インタビュー | ココナラ法律相談
弁護士のやり方次第で、依頼者に対する「炎上」が増してしまうことがあるので、そういうことにならないように注意しています。弁護士が何かしたから、書き込みがエスカレートしてしまったのでは、身もふたもない状態になるので、細心の注意を払っています。具体的には、書き込みを見て、その人がどういう人なのかある程度想像して、対応を考えています。
そもそも存在しなかった誹謗中傷が生まれてしまっている現状では「細心の注意」というのがどういうものなのかわからんちん。
今夜のTODAY`S HEADLINEはスクリーンショットの違法性について、弁護士の田中圭祐さんにお話を伺います。 #jwave #jamtheworld
— JAM THE WORLD (@jwavejam) February 13, 2019
何話してたかは不明。
依頼者が悪いのか弁護士が悪いのかどっちだろうと思ってたけど、どうもどっちも悪いみたいな一番ありそうなところに落ち着きそうでなんともはや。
裁判に炎上商法は不向きですよ、いやマジで。
ボーンデジタル (2018-09-30)
売り上げランキング: 3,624
*1:専門家が見たらどうでもよくないのかもしれないので専門家頑張って