強姦事件があると「強姦されるお前が悪い」という悪口をネットでいうやつが多数いる。同様にnetgeek事件でも、そんなこと言われるお前が悪いとマウント取ってくる匿名チキンのくせに口だけは達者なやつがいる。この際、まとめて法廷に引きずり出してみんな決着を付ける。卑怯者は許さんよ。
— Isseki Nagae/永江一石 (@Isseki3) April 16, 2019
今回の裁判で面白いこと。実はネットの有名人、インフルエンサーも名誉毀損裁判をけっこうやっている。わたしの担当弁護士さんはわたしがフォローしている人、3人の裁判をやってました。
— Isseki Nagae/永江一石 (@Isseki3) April 16, 2019
匿名から誹謗中傷された時の本を書くんだが、netgeekの相手の特定は懸賞という奥の手を使った。しかし一般には開示命令を使うので別件で進行中。プロバイダへの開示要請は客を守るためかのらりくらりでなかなか進まないし相手に手の内が漏れる。裁判所からの開示命令のほうが速いこともわかった w
— Isseki Nagae/永江一石 (@Isseki3) April 17, 2019
本のネタに困らなくて嬉しいわ。裁判費用はこれだと経費だもんね〜赤字でもバリバリいけますわ https://t.co/v6Ko9GiAhd
— Isseki Nagae/永江一石 (@Isseki3) April 17, 2019
本のネタにするためだけに相手に嫌がらせして法廷に引きずり出すとか言ってるんですかね。
未だに開示請求で得た情報を公開しますとかブログに書いてある時点で開示請求なんか通るわけないと思うんですが、どういう理屈で開示させられると思ってるんでしょうかね。
とりあえず弁護士の名前と連絡先教えてくださいよ、いるんでしょ?
その弁護士に直接聞きますよ、こんな開示請求本気で通ると思ってるのかとか「損害の公平な分担」がなぜ相手の個人情報を暴くことなのかとかこれはSLAPPじゃないんですかとか。
まあSLAPPなんだろうね、自分でやるって言ってるんだから。
初心者向けデマ情報の見分け方 - More Access! More Fun! %
実は匿名といってもいくらにでも個人特定はできます。自分の例でも、完全に主観で誹謗中傷・名誉毀損書いてるのがあるんですが、個人特定までとっくにできているので、ネタとしてSLAP訴訟かけてみようかと思ってる案件がございます。ネタがなくなって暇ができたらいつかやろうとは思います。削除しないで待っていて欲しい。ww
Pが足りてないので単なる暴力になってますが。
つか検索したらずっとSLAPって言ってるのな、ビンタですか?
https://www.google.com/search?q=%22SLAP%22+%22%E6%B0%B8%E6%B1%9F%E4%B8%80%E7%9F%B3%22
だいたいSLAPPやりますとか言ってるの自分でおかしいと思わないのかな、ただの卑怯者じゃん。
匿名が卑怯とか言ってるけど実名でも卑怯じゃん、何なの?
つか個人特定できてるところがあるならそれやればいいのにね。
匿名であるという意味は「本名を出したくない」という理由があるわけで、それを丸呑みしてしまうほうがおかしい。しかし匿名とペンネームって別物なのでそこんとこ、よろしく。匿名はいつ消してもいいようなその場限りのものを指し、ペンネームはいろんなビジネスをそれでやってるわけです。
お前、俺のことも匿名って言ったよな?
俺はこの名前で15年近くやってんだよ。
何が「いつ消してもいいようなその場限りのもの」だよ、馬鹿にすんな。
ということではてな経由でいいから弁護士の名前と連絡先教えてください。
それか削除申立取り下げるかどっちかで。
申立取り下げたら記事引っ込めますよ。取り下げたら。
まあ最初から取り下げるよって言ってるのに訴訟訴訟言ってるんだから手段と目的が入れ替わってるんだろうね。
あと全然関係ないけど、永江一石のツイッター見るとおすすめにこういうのが出てくる。
そういうジャンルなんだね。