誰が吹き替えやったっていいんじゃねえの論

本当に『ボーダーランズ3』に電脳少女シロを使う必要はあるのか ローカライズの責任とタレント吹替文化について - ゲーマー日日新聞


「声優の領域にタレントが入ってくる文化はクソ!」みたいなこと言ってるけどさ、じゃあテレビに声優が出てたら「タレントの領域に声優が入ってくる文化もクソ!」って言えるのかね。
三ツ矢雄二の吹き替えを絶賛してるが、じゃあ一時期三ツ矢雄二がバラエティ番組に出てたのは批判したのかって話だよ。
声優の三ツ矢雄二はタレント活動していいのになぜVtuberが声優やったらダメなのか説明できんのか。
他の声優もそうだよ。
昨日ちょうど声優ユニットがバラエティ番組で扱われてたが、そうやって声優タレント扱いするテレビ局に何か文句言ったのかってんだよ。
話題性で扱ってるぞ、ほら何か文句言ったのかよ。


それより所ジョージの名前を出してるのに作品名がデジタル所さんってのが意味わからん。
翻訳吹き替えの話で所ジョージの名前出したらアルフが出てくるのが自然なんじゃないのか。
アルフが成功だから名前出せないのか。
トイストーリーでもいいじゃん、本職の声優から役奪ったっていうこの話にピッタリの作品だし。
それでいて監督から(リップサービスはあるにせよ)「永遠に演じてくれ」と言われたという逸話まであるし。
MOVIENET INTERNATIONARL>>コラム

「バズを演じたことで子供にも人気が出た」と所さんが言うと、「バズを演じてくれてありがとう、これからも永遠にバズを演じてくれ」と監督。

唐沢寿明にしたって当たり役扱いされてるし、その唐沢寿明に役を奪われた山寺宏一も「声優の地位向上」を目的におはスタ等地上波への顔出しを始めたと言われてるわけだし。
なんでデジタル所さんなの?
自分の主張が脆弱すぎるのがバレるから?


だいたい作品にあって「なかった」とか作品の空気を乱して「いた」とかならキャスティングに対する批判もわかるよ。
でもまだ何もわかってない、名前だけ出た時点でのキャスティング批判ってどういうことなのかね。
声優の仕事は声優以外がやったらダメってこと?
海外作品の吹き替えってそういう世界なの?
じゃあもう吹き替え声優は吹き替え以外やんなよってことになるじゃん。
誰が得するの? クソ有害原理主義オタク以外に誰が?
クソ有害原理主義オタク以外みんなが喜ぶ世界のほうがよっぽどマシでしょ。
一生声優以外の起用禁止の世界にしてちょっとでも毛色の違う人間が入ってきたら毎回発狂してればいいんじゃないの?
そうやって勝手に間口狭くして近寄りがたい空気感出して衰退して翻訳もなくなればいいですね、洋ゲー人民寺院だ。
ジム・ジョーンズの吹き替えは俺がやります。


まあ俺は出来上がった作品にしか興味がなく、それがちゃんと成立していれば何の文句もないのでそのへんの意見の相違もあるのかもしれないけど、にしたってこれはないわ。


寛容すぎるのかもしれない。
そういえば赤ずきんチャチャのキャストで声優キャリア長い組だった日高のり子も元は声優じゃなかったし、タッチで三ツ矢雄二に叱責されたり山寺宏一とユニット組んでたり、いろいろ話が膨らみそうな感じはあるな。
畑違いの林家こぶ平の存在もあるしな。
まあ膨らませる意味も知識もないのでしませんが。


みたいなことをざっくりまとめて本人にリプライ投げたら無言でブロックされ、調べたら批判されるとすぐブロックするアレらしい。
ゲーマー日日新聞 ブロック - Twitter Search


はい。
この記事のタイトル、元は「有害老害クソオタクの発狂」というリズム感がある感じだったのを配慮してこんな感じにしたけど配慮する必要なかったかなと思った。