どうなったか見に行ったら未だに存続していたので連絡した。
@a902 削除依頼の件はどうなりましたか
— 顔から足が生えている猫のようなもの星人 (@jizou) 2014, 9月 10@jizou 電話連絡が出来ないため、そのフェーズで止まっています。
— Beyond@悪徳商法?マニアックス (@a902) 2014, 9月 10@a902 だから電話連絡の必然性はあるのかと言ってるんですが
— 顔から足が生えている猫のようなもの星人 (@jizou) 2014, 9月 10@jizou 直接やり取りしたくないとのことでしたら、弁護士さんに代理人をお願いすると良いと思います。
— Beyond@悪徳商法?マニアックス (@a902) 2014, 9月 10@a902 なぜメールではダメなのか説明してください
— 顔から足が生えている猫のようなもの星人 (@jizou) 2014, 9月 10@jizou 弊サイトの決まりですので。
— Beyond@悪徳商法?マニアックス (@a902) 2014, 9月 10@a902 電話確認をするという記述はどこにもありません可能性があると書いてあるだけです
— 顔から足が生えている猫のようなもの星人 (@jizou) 2014, 9月 10@jizou ですから、元々書いてありますよね?
— Beyond@悪徳商法?マニアックス (@a902) 2014, 9月 10@a902 可能性としか書いてませんが
— 顔から足が生えている猫のようなもの星人 (@jizou) 2014, 9月 10Yourpedia:削除要請への対応ガイドライン - Yourpedia
連絡先(住所・氏名・電話番号/携帯不可)・連絡可能な時間帯および具体的な削除(訂正)理由・URL・削除(訂正)希望個所を記入の上、メールを送ってください。頂いた連絡先を、担当弁護士など運営関係者に開示する場合があります(プライバシーポリシーを参照してください)。また、連絡先に、管理者もしくは担当弁護士が直接連絡を取る可能性があることを、あらかじめご承知おきください。なお、連絡先が無い場合や、無料メールアドレス・転送メールアドレスによる要請であった場合は、一切無視します。
@jizou はい。ですから、メールのみで受付が完了するとは書いていません。もしかしたら、メールのみで完了するような場合があるかもしれません。
— Beyond@悪徳商法?マニアックス (@a902) 2014, 9月 10@a902 では電話連絡が必要な理由を教えて下さい、本人確認なら他にいくらでも出来ると思いますが
— 顔から足が生えている猫のようなもの星人 (@jizou) 2014, 9月 10@jizou 弊サイトの決まりですので
— Beyond@悪徳商法?マニアックス (@a902) 2014, 9月 10@a902 メールでいい場合も悪い場合もある、それが決まりだ、って結局は決まってないんですよね?気分次第でやってるんですよね?
— 顔から足が生えている猫のようなもの星人 (@jizou) 2014, 9月 10@jizou 気分次第ではありませんよ。
— Beyond@悪徳商法?マニアックス (@a902) 2014, 9月 10@a902 だからどんな時に電話連絡の必要があってどんな時に必要がないのかその基準を教えて下さいと言ってるんですが
— 顔から足が生えている猫のようなもの星人 (@jizou) 2014, 9月 10@jizou たとえば、すでに確認の取れている弁護士を代理人として要請して来た場合とかですかね。>必要ない場合
— Beyond@悪徳商法?マニアックス (@a902) 2014, 9月 10ということで電話してきたくてしょうがないらしい。
ちなみにこっちは住所氏名電話番号を渡してあります。
で、この件で最初に連絡をとった数日後にですね、こんなメールが届きまして。

まあ突っ込みどころしか無いメールなわけですが、一番の問題は
「削除依頼で連絡したメールアドレス(ほぼ非公開)の非公開の実名宛にメールを送ってきている」
って言う点ですよ。
どういうことか。
こいつ、俺の削除依頼の情報を自分の都合で流用したんだよ。
俺はこいつに削除依頼以外でメールしたことなんかないの。
なのにそのメールアドレス宛に個人的なメール送ってきてんの。
twitterに書いてあるんだからtwitterに言ってくりゃいいじゃん、なんで俺の個人情報流用したの?
プライバシーポリシーでも認められてないよね?
Yourpedia:プライバシー・ポリシー - Yourpedia
自分は書いてあることも守れないのに利用者は守れっていうのはおかしくないかな?
昔の恨み持ちだしてこられると面倒だけどいい大人なんだからさすがになぁ
— 顔から足が生えている猫のようなもの星人 (@jizou) 2014, 7月 31一応信頼して住所と氏名書いた
— 顔から足が生えている猫のようなもの星人 (@jizou) 2014, 7月 31他人を信用するのはよくないということがわかりましたね。
追記
全く消す気がないようなのでyourpedia内の記事へのリンクをツイートしたところ違法だ訴訟だと騒ぎ始めたので弁護士の方を紹介していただきたいのですがどなたかお知り合いにこういう案件が得意な弁護士さんいませんかね?
@jizou 流用と言っているのは、削除要請に関する議論の過程で、貴殿が違法に当方の住所をTwitterで拡散させていたことへの連絡についてでしょうか?
— Beyond@悪徳商法?マニアックス (@a902) 2014, 9月 10@a902 あなたが所有するサイトのURLを記載することが違法だというのならあなたが違法な情報を拡散しているのではないですか
— 顔から足が生えている猫のようなもの星人 (@jizou) 2014, 9月 10@jizou 私が違法な情報を拡散している事実はありません。貴殿の書き込みが違法では無いというのでしたら、どうぞそのままにしてくだされば、こちらといたしましても適正な対処をさせていただきますよ。
— Beyond@悪徳商法?マニアックス (@a902) 2014, 9月 10@a902 あなたのウェブサイトのURLを記載することが違法だという根拠をお知らせいただければこちらとしても考慮しますが
— 顔から足が生えている猫のようなもの星人 (@jizou) 2014, 9月 10@jizou 再度、当方の住所を違法に拡散させる嫌がらせ行為が行われたため、今後のご連絡は代理人として弁護士をつけるか、正式な法的手続きによるものに限らせていただきます。
— Beyond@悪徳商法?マニアックス (@a902) 2014, 9月 10「yourpedia内にはリンクを張っただけで違法な情報が拡散される状態の記事が存在していて、管理者がそれを知っているにもかかわらず何の対策も講じていない」ということを認めているわけで、関わってる人物すべてが訴えられても仕方のない状況になっていると言えます。
大丈夫なんですかね、善人気取りで管理に参加してる人たち。
