かねてから「手書き履歴書なくせよ馬鹿か死ね」論を唱えている俺ですが、そんな俺の冷たい頭にカチンと来た話題。
手書き履歴書の実態 - Togetterまとめ
驚くべきことに一部では残ってます(流石にコンサル業界では皆無ですが)。たまに手描きの履歴書をスキャンしてpdfで送ってくる人がいる。見づらいのでやめてほしい。@rionaoki ふと思ったけど、履歴書なんかを手書きするという文化はまだ存在するんだろうか。
というか、手書きで履歴書もらったら「こいつコンピューターも使えないのか」と思っちゃうな。すごく印象悪い。私なら、手書きは全部アウトにするな。
すごいな。僕は新卒のときには、転職用のレジュメフォーマットを使って、モリサワの綺麗なフォントで出力して送りつけてたよ。入社してすぐに文書つくれるっていうアピールになるでしょ。 @reavolvin 知らなかった・・!みんな下書きして清書して消しゴムで消して、、ってやってますよ
問題ではないとおもうなりよ。自分がどっちのタイプの企業で働きたいか?ワープロ書きを貫いて落ちたとしても、合わない企業に就職するよりマシだよ。 @djsimon 応募側からすると手書きじゃないとマイナスというところと、ワープロじゃないとマイナスというところが混在しているのが問題
古い企業をスクリーニングできるというのはよいかもしれない。自信をもて就活生! なんでも相手にあわせりゃいいってもんじゃないし。 @djsimon 確かに今はそういう関係にあるかもなあ。手書きじゃなきゃダメってのはちと古い
安心していいよ、君が就職したいような会社にはそんな文化はないから。 @GkEc 手書き重視の文化は廃止してほしい…。字が汚くて頭が悪いと思われるからw 「手書きのほうが温かみがある」というのはあまり説得力がない
不合理なことでも会社にリクエストされたら忠実にやる人材か。素直な人材といやつか @fukui_dayo: ESや課題でもやってますけどね。たぶん、手書きなんてムダだ!って人を排除したい会社があるんですよ。そういう会社はtyk2さんがストレスフルになるのでwin-win。
@fukui_dayo ま、なんでも言うとおりにやってくれるような人材を安く雇う必要がある業態もあるかもね。そしたら手書きとか、不合理な行動をやらせるとかは、忠犬を見つけるにはよい選考方法かもしれん。
まとめに載ってないtweet
http://twitter.com/tyk2/status/9527247807
文化のちがいかもしれないけど。履歴書の書き込みって、そんなところに時間かけてどうするのと思っちゃう。仕事出来ないやつの典型でしょ。 RT @suzx 自由形式の手書きで全体構成/バランスが素晴らしく、字も達筆で、記述内容も良ければ、画一的な機械式より評価に値する。
http://twitter.com/tyk2/status/9527729811
.@suzx そりゃそうだよ。だから、経歴書のほうが重要なのでそっちに時間つかって自分をアピールしたほうがいいんじゃないかということ。履歴書なんて履歴事項が確認できれば十分んだから。何でも時間をかけて完璧にしあげる人は仕事できない典型。
http://twitter.com/tyk2/status/9527797718
人事にとっては丁寧な手書きの履歴書で時間かけてくれたひとのほうが嬉しいのかもしれないけど、そういう仕事のやり方のひとが入社して、つまらない書類の作成に時間をかける様子をおもいうかべるとゾッとするんだけど。
久々にカチンと来たわ。
誰も好きで手書きなんかしてねえんだよボケが!(`Д´)
手書きじゃないとダメとか思ってるクソ経営者とクソ人事が少なからずいるのが問題だろうが。
なのになんで書く方が悪いみたいに言ってるんだ、このコンサル。
書きたいんじゃないんだよ、書かなくちゃいけないクソみたいな空気があるんだよ、この日本って国には。
誰が好き好んでこんなくだらない書類に時間かけたいと思うんだ?
仕事できない典型とか言いがかりも甚だしいわ。
仕事できないのはそんな風潮を押し付けてくる企業側の方だボケ。
そんなことも分からない奴が企業コンサルしてるとかそっちの方がゾッとするわ。
だいたい労働局からして手書き推奨だぞ。
http://www.nagano-roudoukyoku.go.jp/work/work03_02.html
履歴書はコピーして流用せず、手書きで記入してください。
http://www.kochi.plb.go.jp/seido/shigoto/shigoto02.html
次のことに注意して、「就職したい」という熱意が伝わるように、できるだけ空欄をつくらず正確・丁寧に、手書き(自筆)で記入しましょう。
国が手書きで書けって言ってるのになんで手書きで出したら「忠犬」とか「仕事できない」とか言われるんだよ。
だいたいコンサルなら「手書き信者の経営者」を変えていくべきだろ。
「手書きなんて時間の無駄ですよ、次の採用からはワープロ可って明記しましょうよ」とか言う立場だろ。
何で経営者の味方になって労働者馬鹿にしてんだよ。
経歴見たら大卒即コンサルなのな。アクセンチュア。
教師が社会を知らんみたいなアレなのかね。
そりゃ自社の事業紹介の8文字目で脱字なんていう情けないことになるわ。
だから企業コンサルなんて詐欺師まがいの奴らは嫌いなんだ。